トップ > プレスリリース一覧  > ネットサービス

株式会社富士ロジテックホールディングス/オムニチャネルコマースでポイントとなる分散在庫・BOPIS・BORISなどのフルフィルメント&リバースロジスティックスサービスをE-リテイリングシステムズのLexicaの基本機能を活用して強化提供開始。

2022.09.09

富士ロジテック
ネットサービス

~ オムニチャネルコマースの導入、OMOへの拡大を図っているコマース・小売事業者のクライアントからのニーズに対応してコマースシステムとバックオフィス/物流業務を一貫して連携して提供~

D2C/eコマースブランドのフルフィルメントサービスを提供している株式会社富士ロジテックホールディングス(東京本社:東京都千代田、代表取締役:鈴木 庸介、以下 富士ロジテックホールディングス)は、高機能ECプラットフォーム「Lexica」を提供する株式会社E-リテイリングシステムズ(本社:東京都中央区、代表取締役:中田 恒介、以下 E-リテイリングシステムズ)と、2022年以降コロナで顧客の購買体験の変化とともに、コマース・小売事業者が対応を迫られているオムニチャネルコマース・OMOサービス提供のためのプラットフォームでのバックエンドサービスをより一層連携強化して提供を開始します。
今までのコマースシステムは、ヘッドレス側の機能面が重視されていますが、実際の運用設計・運用改善には、顧客データの一元化と、商品在庫とフルフィルメント機能が確立していないと、価値ある顧客体験とスタッフ満足度を得ることが出来ませんでした。
今回、E-リテイリングシステムズの「Lexica」の基本機能を活用して、BOPIS/BORISから、分散在庫管理と分散出荷(店舗出荷も含む)のフルフィルメント物流サービスを連携して9月1日から提供します。

https://fujilogi.net/blogs/voice/fujilogi-voice-82

【課題背景と特徴】
富士ロジテックホールディングスが提供している『OMO/D2C・ポストパーチェスソリューションサービス』シリーズを、コマース・小売事業者に提供してきました。オムニチャネルコマース・OMOを実施しているクライアントの課題を解決しつつ、機能・サービス強化をしてきました。

課題背景と特徴1:分散在庫管理と分散出荷をシンプルに運用で提供
Lexicaのシステム基本機能の在庫・生産情報である、商品のSKUおよびその構成要素SKUのそれぞれの在庫残数、配送手段、利用可能出荷拠点を把握して注文確定、出荷指示を実施できる。

課題背景と特徴2:ヘッドレスコマースと一体化した注文管理システム(OMS)機能を提供
柔軟なAPI連携機能で、進化するヘッドレスコマースとの連携を素早く、簡便・低廉な費用でPOCが実施したいとのニーズが増していました。ヘッドレスを実施するための、バックエンド側の注文管理システム(OMS)の機能が充実・対応するための工数や費用などの問題で実施を躊躇うとの課題に対して、「Lexica」の基本機能の設定ベースでサービスインが出来るメリットを評価してのリプレース導入を促進しています。

特課題背景と特徴3:分散出荷対応してくれる物流・発送代行サービスを提供
コマースシステムでの分散出荷指示が可能でも、複雑かつ、煩雑な、フルフィルメントと物流・発送代行業務を、返品・交換・回収・転送までをリ・デザインして実績のあるサービスチームスタッフで提供しています。

特課題背景と特徴4:返品・交換・回収サービスをワンプラットフォームで提供
トランザクションメールのリッチコンテンツ化への対応と、返品・交換・回収(再販用も含む)の顧客購買後体験をよりユーザー視点、バックオフィスの効率化視点で導入が可能になります。

などのメリットを、オムニチャネル・OMOコマース小売事業者とその「顧客」に「快適な購買前・後体験」としてご提供します。

▼こんなコマース・小売事業者におすすめです
・オムニチャネルコマースへのサービス拡張を検討・実施したい
・既存のコマースシステムで、分散在庫管理・出荷への対応に苦慮して改善したい
・BOPIS/BORISから、ショップTOシップ、分散出荷などの顧客管理・発送業務を再設計して店舗スタッフのモチベーションアップと店舗販売力の強化をしたい
・返品・交換業務から、店舗からの回収業務までを全国のDC拠点を選択して実施したい

富士ロジテックホールディングスでは、DXを通じて「顧客購買体験」のリ・デザインや、D2C/Eコマース/小売事業者のやりたいこと・やってみたいことを、パートナーソリューションの拡充を通じてサポートしていきます。

【お役に立てる情報を発信】
スタートアップ企業や新規eコマース事業者向けに「eコマースコラム」「Voice インタビュー」からお役に立てる情報を発信しています。
・eコマースコラム  https://fujilogi.net/pages/column
・Voice インタビュー https://fujilogi.net/pages/voice

【会社概要】
会社名:株式会社富士ロジテックホールディングス
所在地:東京本社/東京都千代田区丸の内3-4-1 新国際ビル8階
代表者:代表取締役 鈴木 庸介
事業拠点:倉庫・物流センター
東京/千葉/神奈川/北関東/静岡市清水区/静岡市富士・三島大井川・吉田町/浜松/袋井/名古屋/近畿/九州/海外
事業内容:倉庫業 / 貨物自動車運送事業 / 貨物利用運送事業 / 不動産賃貸事業 / 物流システムの企画、開発、設計、施工、管理業務 / 医薬機器製造業/ 医療機器販売業 / 医薬品店舗販売業
URL:https://www.fujilogi.co.jp/company/profile.php

【株式会社E-リテイリングシステムズ】
会社名:株式会社E-リテイリングシステムズ
所在地:東京都中央区日本橋3-2-14 日本橋KNビル4F
代表者:代表取締役社長 中田 恒介
事業内容:
■IT(情報技術)に関する各種業務のコンサルティング並びにそれに関連するシステムの構築及び運用保守サービス業
■OMO・eCommerceソフトウェア開発・販売
URL:https://www.eretailing.systems/

【お客様からのお問い合わせ】
TEL:0120-301674
URL:https://www.fujilogi.co.jp/contact/

【プレスリリースに関するお問い合わせ】
社名: 株式会社富士ロジテックホールディングス
担当: 西間木 智
TEL :03-5208-1151
MAIL: st_nishimaki@fujilogi.co.jp
お問い合わせフォーム: https://fujilogi.net/pages/inquiry

リリース元:株式会社富士ロジテックホールディングス
URL:https://fujilogi.net/blogs/voice/fujilogi-voice-82

富士ロジテックの事業概要

    • 事業名
    • 富士ロジテック
    • 事業内容
    • D2C/P2C/OMO事業者むけ物流・発送代行サービス
    • 所在地
    • 千代田区丸の内3-4-1 新国際ビル8F
    • 電話番号
    • 09015061383

関連プレスリリース

配信区分が同じプレスリリース

業種が同じプレスリリース

そばと天ぷら 石楽 JOINUS横浜店

そばと天ぷら 石楽 JOINUS横浜店

そばと天ぷら 石楽 MARK IS みなとみらい店

そばと天ぷら 石楽 MARK IS みなとみらい店

手打ちそば 石月 グランフロント大阪

手打ちそば 石月 グランフロント大阪

Start Today!

発信することを始めよう

発信することを始めよう

ツナググはプレスリリース無料配信サービスです。ツナググを利用することで企業・団体・お店様は、新商品・新サービスの情報をマスコミや一般のお客様にプレスリリースとして配信することができます。広報活動でプレスリリースを配信することで、メディアや第三者の報道により新サービスをPRできる可能性があります。ツナググのプレスリリース無料配信サービスでは、SNS(facebookとTwitter)にお客様が配信されたプレスリリース記事が自動で投稿されますので、配信記事がSNSで拡散される可能性もございます。プレスリリース・ニュースリリースは企業活動を正しく発信する、一般的な広報手段としてとても有効ですので、是非この機会にプレスリリースを無料で配信できるツナググを利用してみてください。

プレスリリース無料配信のお申し込み
ツナググ | プレスリリース・ニュースリリース無料配信 | 会社・お店のPR

プレスリリース無料配信ならツナググ