トップ > プレスリリース一覧  > キャンペーン情報

新感覚上野焼で創る未来~陶芸の里上野再興のための個展実現を!

2025.02.01

筑豊百景プロジェクト
キャンペーン情報 商業・小売 福岡県

福岡県福智町の上野焼窯元「八幡窯」の4代目、世良彰彦氏が、クラウドファンディングプラットフォーム「Creema SPRINGS」にて、新プロジェクト「新感覚上野焼で創る未来~陶芸の里上野再興のための個展実現を!」を開始しました。

クラウドファンディングの概要と目的

本プロジェクトは、400年以上の歴史を持つ上野焼の伝統技法と現代的なデザインを融合させ、新たな魅力を創出することを目指しています。

●概要
プロジェクト名:新感覚上野焼で創る未来~陶芸の里上野再興のための個展実現を!
- 目標金額:1,000,000円
- 期間:2024年12月22日~2025年3月22日(90日間)
- プラットフォーム:Creema SPRINGS(https://www.creema-springs.jp/projects/neoagano-ceramics)

●プロジェクトの3つの目的
1. 伝統から美術としての陶芸へ
福岡県の伝統工芸、上野焼の技法を守りつつ、現代的なデザインを取り入れた新感覚上野焼の追求。
2. 世良彰彦氏の個展実現
クラウドファンディングの成功により、世良氏の作品を広く紹介する個展の開催を目指します。
3. 原産地課題へのアプローチと新しい上野焼の発信
原産地としての課題、上野と書いて「あがの」と読むが認識は不十分。このため、世良が新感覚上野焼の個展開催やクラウドファンディングを通じて、ネームバリューの向上を目的としている。

日展作家世良彰彦と上野焼の紹介

●日展作家世良彰彦
日展作家として知られる世良は、上野焼の窯元、八幡窯を継承し、数多くのオリジナル作品を創出した。日展入選は30回以上、九州各県知事賞も多数受賞するなど、輝かしい経歴がある。

その代表格は「風紋のトルソ」(日展第30回展入選作)、椿紋を全体に施した「月下のTSUBAKI」(日展改組 新 第6回展入選作)などが挙げられます。

いつしか世良の作品は、「新感覚上野焼」と呼ばれるようになった。これまでの上野焼から、美術品としての価値を創造している。それは時に「上野焼ではない」とも評されたが、伝統工芸とは違った側面として「新感覚上野焼」としてスタイルを確立した。

●福岡県の伝統工芸上野焼
上野焼、これをみて「あがのやき」と読めた人の方が少ないかもしれない。世良は、ここに問題があると考えている。言い換えれば「上野焼」に対する認識が低いと言っても過言ではない。一般的な方の認識を深めてもらう意味でも、あらためて上野焼の歴史について説明したい。

福岡県の伝統工芸品として知られ、400年の歴史を持つ上野焼。それは、伊万里焼や有田焼などの磁器と特徴は異なるものの、同じ時代に似たようなきっかけで生まれた九州の伝統工芸である。

戦国大名として、かつ茶人として当時第一人者でもあった細川忠興(千利休の弟子で「利休七哲」の一人、小倉藩祖)が、新領地となった小倉藩に朝鮮から陶工を招いて始まった茶陶生産。その地は福岡県の福智町、これが上野焼の原点である。

クラウドファンディングの特典、世良のコメント、そして今後の展望

●支援者特典
クラウドファンディングの支援者には、以下のような特典をご用意しています:
- 世良彰彦氏制作の新デザイン上野焼製品(コーヒーカップ、プレート、花瓶など)
- 世良氏による陶芸体験ワークショップへの参加権
- 芳名陶板を八幡窯アトリエに掲示し、支援者の氏名を公開

●世良彰彦氏コメント
「上野焼の伝統を守りながら、新しい時代のニーズに応える作品を生み出すことが私の使命です。このプロジェクトを通じて、上野焼の新たな可能性を探り、より多くの方々に親しんでいただける作品を生み出していきたいと考えています。個展から上野焼を今一度アピールし、広く認識を深めてもらいたい」

●今後の展望
本プロジェクトを通じて作成された新作は、クラウドファンディング終了後、年数回の窯開きの際に実店舗、オンラインショップでの販売を予定しています。また、世良氏の個展開催を通じて、上野焼の魅力を広く発信し、ブランド価値向上を目指します。本プロジェクトへのご支援と、世良彰彦氏の上野焼への新たな挑戦にご注目いただければ幸いです。

筑豊百景プロジェクトの事業概要

    • 事業名
    • 筑豊百景プロジェクト
    • 業種
    • 商業・小売
    • 事業内容
    • 経営コンサルタント(Web集客、マーケティング)
    • 所在地
    • 田川郡福智町金田

関連プレスリリース

配信区分が同じプレスリリース

業種が同じプレスリリース

Start Today!

発信することを始めよう

発信することを始めよう

ツナググはプレスリリース無料配信サービスです。ツナググを利用することで企業・団体・お店様は、新商品・新サービスの情報をマスコミや一般のお客様にプレスリリースとして配信することができます。広報活動でプレスリリースを配信することで、メディアや第三者の報道により新サービスをPRできる可能性があります。ツナググのプレスリリース無料配信サービスでは、SNS(facebookとTwitter)にお客様が配信されたプレスリリース記事が自動で投稿されますので、配信記事がSNSで拡散される可能性もございます。プレスリリース・ニュースリリースは企業活動を正しく発信する、一般的な広報手段としてとても有効ですので、是非この機会にプレスリリースを無料で配信できるツナググを利用してみてください。

プレスリリース無料配信のお申し込み
ツナググ | プレスリリース・ニュースリリース無料配信 | 会社・お店のPR

プレスリリース無料配信ならツナググ