トップ > プレスリリース一覧  > 商品紹介

元 漁師が作る「極上の塩」いよいよ販売開始!! ミネラル豊富・最高級の「塩」 和歌山 本州最南端の地から全国へお届け致します!!

2025.05.23

潮岬製塩所
商品紹介 外食・食品サービス 和歌山県

「最高の素材で身体に良いものを作る」「人に優しい塩を届ける」をコンセプトに塩作りをしています。最高の海水、塩作りに最適な環境、紀州備長炭入りの製塩土器を使用した、日本で唯一無二の製法を用いての製塩、妥協せず一切の手間を惜しまず、時間をかけ丁寧に作りあげた「塩」を是非、ご賞味ください。

熟成釜焚き天日塩

通常の釜焚き時間の倍以上をかけて、海水を蒸発させていきます。沸騰させず低温で焚きあげることでミネラル成分を壊さず「塩」の中に閉じ込めることができるのです。

焚きあげた「塩」は、にがりを残したまま、紀州備長炭入りの製塩土器に移し、天日干しを行います。

最後に、紀州備長炭入りの大甕に移し、余分な にがりを落としながら半年間熟成させていきます。

日本に流通する多くの「塩」は輸入された「塩」を原料としています。島国なのに非常に残念なことです。

製法も多くはイオン膜・立釜法または溶解・立釜法となっています。この製法では「塩」の味はしますが、その中身は成分調整をされ身体にあまり良くない部分だけを残した塩味の塊でしかありません(高血圧・腎臓病などの原因になる)確かに、人が生きる上で欠かせない「塩」を安定供給し、かつ安価で供給するとなれば大量生産することになり、より効率よく「塩」を作り出す必要があります。そのことを踏まえた上で、精製塩の存在が悪いとは言いません。

しかし、本物の「塩」があり、それを選択できることが必要なんだと思います。

人の身体にできるだけ近いミネラルバランスのとれた「塩」は、まさに海水そのものです(海水、羊水、血液、点滴液はほぼ同じと言われている)時間をかけじっくりと丁寧に海水を扱い、人体に必要なミネラル成分を壊さずに「塩」の中に閉じ込める作業、それが塩作りだと思います。塩職人として手間暇をかけ、極上の「塩」を作り、全国の皆様にお届けいたします。

塩作りへの思い

漁師として海に携わることはなくなりましたが、本州最南端の綺麗な海の魅力を何か違う形で発信することはできないのか?と常日頃から考えておりました。

海だけではありません。本州最南端の地には自然あふれる山々も存在しています。

昨今、地方からの人口流出や、過疎化、高齢化は、本州最南端の地域にも多大な影響を与えています。

こんなにも素敵な地域です・・どうにか魅力を伝えたい、地域を活性化させたい、その思いを具現化する方法として「塩」作りに辿り着きました。

とは言えども、実際に商品化に辿り着くまでには数年の年月が必要になりました。

どこで海水を取水し、またどのタイミングで行うのか? 納得のいく「塩」の味をどのように出すのか? ミネラル成分をどう残しながら塩作りをするのか? 本州最南端の地で行う塩作りとはどうあるべきか? もちろん工房の場所の選定にも苦労をしました。何度も実験・検証を繰り返し試行錯誤をしながら、ここまで来れたことは感慨深いものがあります。

本州最南端の地域は、年中温暖な気候で日照時間が長く、塩作りにとても適した環境が整った場所です。さらに清流古座川が流れ込む熊野灘と、サンゴが育つ海から取水する最高の海水、世界遺産 熊野の山々の空気、紀州備長炭を使用した器、地元の間伐材を使用しての釜焚きと、できる限り地元・地域密着で塩作りを行い、完成した「塩」は「おみやげ」「贈答品」「日常の調理」「飲食店」などを通じて様々に使用され、地産地消、新たな特産物として全国へとお届けできれば幸いです。

海水の取水は2ヵ所で

1ヵ所目は清流古座川の河口付近、汽水域で山のミネラル豊富な海水を汲み、もう1ヵ所はサンゴが育つ海、栄養豊富な黒潮の恵みたっぷりの海水を汲み上げます。その2ヵ所の海水を贅沢にブレンドして使います。

潮岬製塩所の事業概要

    • 事業名
    • 潮岬製塩所
    • 業種
    • 外食・食品サービス
    • 事業内容
    • 製塩業
    • 所在地
    • 和歌山県東牟婁郡古座川町大川松の前624番
    • 電話番号
    • 07090061140

関連プレスリリース

配信区分が同じプレスリリース

「災害時の仮設住宅革命!」

水間精機株式会社

業種が同じプレスリリース

石臼挽き二八そば そばしき ルクア大阪

石臼挽き二八そば そばしき ルクア大阪

Start Today!

発信することを始めよう

発信することを始めよう

ツナググはプレスリリース無料配信サービスです。ツナググを利用することで企業・団体・お店様は、新商品・新サービスの情報をマスコミや一般のお客様にプレスリリースとして配信することができます。広報活動でプレスリリースを配信することで、メディアや第三者の報道により新サービスをPRできる可能性があります。ツナググのプレスリリース無料配信サービスでは、SNS(facebookとTwitter)にお客様が配信されたプレスリリース記事が自動で投稿されますので、配信記事がSNSで拡散される可能性もございます。プレスリリース・ニュースリリースは企業活動を正しく発信する、一般的な広報手段としてとても有効ですので、是非この機会にプレスリリースを無料で配信できるツナググを利用してみてください。

プレスリリース無料配信のお申し込み
ツナググ | プレスリリース・ニュースリリース無料配信 | 会社・お店のPR

プレスリリース無料配信ならツナググ