トップ > プレスリリース一覧  > ネットサービス

サイバーテック、CMS導入・マイグレーションサービスを開始

2022.05.23

株式会社サイバーテック
ネットサービス

ITで企業のDXをサポートする株式会社サイバーテック(代表取締役社長:橋元 賢次 本社:東京都渋谷区、以下サイバーテック)は、Webサイトに最適なCMS導入やマイグレーションを実施する「CMS導入・マイグレーションサービス」を開始します(開始日:2022年5月17日)。

報道関係者各位

2022年5月17日
株式会社サイバーテック

—————————————————-
サイバーテック、CMS導入・マイグレーションサービスを開始
~Webサイトへの新規CMS導入や、最適なCMSへの乗り換えをリーズナブルに実施~
—————————————————-

ITで企業のDXをサポートする株式会社サイバーテック(代表取締役社長:橋元 賢次 本社:東京都渋谷区、以下サイバーテック)は、Webサイトに最適なCMS導入やマイグレーションを実施する「CMS導入・マイグレーションサービス」を開始します(開始日:2022年5月17日)。

多くの企業において、DXを実践するための様々な取り組みが行われていますが、企業にとって情報発信やリード獲得を行うために、Webサイトは重要なプラットフォームとなります。様々なユーザーからの閲覧を想定した最新のデバイス対応や、改ざん防止なども含めた高いセキュリティレベル、アクセスの集中に対応した可用性の高いプラットフォームなど、Webサイトには様々な要件が求められます。
サイバーテックではこのたび、企業のWebサイトの課題を解決するための最適解ともいえる、Web CMS(Content Management System)の導入、および既存のCMSを実運用に即したものに変更するマイグレーションを行う「CMS導入・マイグレーションサービス」を開始いたします。ご提案するCMSに関しては、多数のWebサイト運用に携わっている当社の知見をベースに、お客様のWebサイトに求められる要件に最適となるCMSを、特定の製品に依存しないニュートラルな立場でご提案いたします。「CMS導入・マイグレーションサービス」のご提供において、国内メンバーと自社オフショア拠点メンバーが作業を分担することにより、全体の導入コストをリーズナブルに実施させていただくことが可能です。

■「CMS導入・マイグレーションサービス」3つの特徴

1)現状のWebサイトに適したCMSをご提案
CMSの導入は、静的HTMLで構成されたWebサイトや、新規公開となるWebサイトなど、様々なケースに応じて、Webサイトに求められる要件は様々です。サイバーテックの「CMS導入・マイグレーションサービス」では、大規模Webサイトから小規模Webサイトまで、多種多様なニーズに適したCMSをご提案することにより、最適なCMSの導入を進めさせていただきます。基盤部分のセキュリティやスケーラビリティなどもご要望に応じて設計をすることが可能です。

2)導入済の既存CMSからの変更に際しても、最適なCMSのご提案が可能
既に導入済となっているCMSに関して、高価格になりがちな商用のCMSを導入している場合や、セキュリティ強化やベンダーの撤退によりCMSの入れ替えが必要となる場合、あるいはWebサイト管理~公開システムをスクラッチ開発したために高い運用コストとなっている場合もあります。サイバーテックは様々なWebサイトの運用に携わっており、様々なCMSの知見を有しておりますので、「CMS導入・マイグレーションサービス」では、既存のCMSの課題をお伺いした上で、最適なCMSをご提案することが可能です。

3)CMS導入に求められる、コンテンツ移行もリーズナブルに実施
CMSの新規導入や変更にあたり、現在のWebサイト内にあるコンテンツを新しく導入するCMSに投入する場合は、コンテンツ量が大量になればなるほど、移行コストが膨らみます。サイバーテックはフィリピン セブ島に自社オフショア拠点「セブITアウトソーシングセンター」を有しており、様々なWebサイトに携わってまいりました。今回の「CMS導入・マイグレーションサービス」では、新規CMS導入やマイグレーションにおいて発生するWebコンテンツ移行において、自社オフショア拠点にてリーズナブルに実施することが可能です。

■自社オフショア拠点による「CMS導入・マイグレーション」サービスへの取り組みについて

サイバーテックがフィリピン セブ島に有する自社オフショア拠点である「セブITアウトソーシングセンター」では、日本の企業クライアントに定額Webサイト運用代行サービス「サブスクWeb運用」やAIアノテーションによる画像加工サービスをはじめ、様々なITサービスやオフショア開発サービスを提供しています。「セブITアウトソーシングセンター」では、現地日本人ディレクターによる100%日本語コミュニケーションを保証しつつ、公用語が英語であることを活かし、グローバルに対応することが可能となる、ネイティブレベルの英語力を活用した様々なプロジェクトを実施しております。大半のCMSは技術情報や最新のセキュリティ情報が英語で行われている事が多く、高い英語力を有するセブITアウトソーシングセンターはCMSに関する情報のキャッチアップにおいて、大きなアドバンテージを発揮いたします。

■「CMS導入・マイグレーションサービス」ご紹介サイト

「CMS導入・マイグレーションサービス」の詳細情報は、以下Webサイトに掲載しております。
https://www.cybertech.co.jp/websol/service/web-cms/

サイバーテックは、DXの推進がますます進む今後の情報化社会において、Webサイトの運用管理に適した「CMS導入・マイグレーション」サービスを提供することで、みなさまのDX対応を強力にサポートいたします。

<株式会社サイバーテックについて>
株式会社サイバーテックは「ITによる社会貢献」を目指し、1998年の創業から一貫してWeb技術に携わってきました。外資ベンダーが多いIT業界の中、純国産ベンダーとして、マニュアルに代表されるテクニカルドキュメントや構造化文書、Web分野・AI分野への情報化投資において、高い費用対効果とDX対応を実現するソフトウェア製品とITサービスを企業の皆さまに提供いたします。

商号:株式会社サイバーテック(CyberTech Corporation)
代表者:代表取締役社長 橋元 賢次
設立:平成10年(1998年)9月8日
本社所在地:〒150-0044 東京都渋谷区円山町20-1 新大宗道玄坂上ビル7階
資本金:5,000万円
URL:https://www.cybertech.co.jp/

事業内容:
1) ドキュメントソリューション~マルチメディア対応と効率化の実現
マニュアルの共同制作・多言語化・組版と電子化を実現するクラウドサービス「PMX」を中心に、企業のDX化を推進し、生産性アップと品質向上を実現します。
URL: https://www.cybertech.co.jp/xml/

2) Webソリューション~アクセスUPと運用コストの削減を両立
Webサイト運用保守サービス「サブスクWeb運用」を中心に、Webサイト構築・リニューアルからCMS導入~コンテンツ移行といった、Webサイトに求められる様々なサービスをご提供いたします。
URL: https://www.cybertech.co.jp/websol/

3) ITアウトソーシング・BPO~プロフェッショナルサービスが1人月10万円~
AI向け学習データ作成「セブハイスペックアノテーション」を中心に、オフショア開発や英語サポートを、フィリピン・セブ島に有する自社拠点にて、日本人窓口で高品質かつリーズナブルにご提供します。
URL: https://www.cybertech.co.jp/ito/

<本件に関するお問い合わせ先>
株式会社サイバーテック 管理部 広報担当:薮田
〒150-0044 東京都渋谷区円山町20-1 新大宗道玄坂上ビル7階
TEL:03-5457-1770 FAX:03-5457-1772
メール:info@cybertech.co.jp
URL:https://www.cybertech.co.jp/

株式会社サイバーテックの事業概要

    • 事業名
    • 株式会社サイバーテック
    • 事業内容
    • 1)ドキュメントソリューション事業~マニュアルと製品情報から企業を変える、2)Webソリューション事業~アクセスUPと運用コストの削減を両立、3)ITアウトソーシング・BPO事業~プロフェッショナルサービスを人月10万円~
    • 所在地
    • 〒150-0044 東京都渋谷区円山町20-1 新大宗道玄坂上ビル7階

関連プレスリリース

配信区分が同じプレスリリース

業種が同じプレスリリース

そばと天ぷら 石楽 JOINUS横浜店

そばと天ぷら 石楽 JOINUS横浜店

そばと天ぷら 石楽 MARK IS みなとみらい店

そばと天ぷら 石楽 MARK IS みなとみらい店

手打ちそば 石月 グランフロント大阪

手打ちそば 石月 グランフロント大阪

Start Today!

発信することを始めよう

発信することを始めよう

ツナググはプレスリリース無料配信サービスです。ツナググを利用することで企業・団体・お店様は、新商品・新サービスの情報をマスコミや一般のお客様にプレスリリースとして配信することができます。広報活動でプレスリリースを配信することで、メディアや第三者の報道により新サービスをPRできる可能性があります。ツナググのプレスリリース無料配信サービスでは、SNS(facebookとTwitter)にお客様が配信されたプレスリリース記事が自動で投稿されますので、配信記事がSNSで拡散される可能性もございます。プレスリリース・ニュースリリースは企業活動を正しく発信する、一般的な広報手段としてとても有効ですので、是非この機会にプレスリリースを無料で配信できるツナググを利用してみてください。

プレスリリース無料配信のお申し込み
ツナググ | プレスリリース・ニュースリリース無料配信 | 会社・お店のPR

プレスリリース無料配信ならツナググ