トップ > プレスリリース一覧  > サービス紹介

《家庭内暴力》の専門相談を実施しています.

2023.11.24

メンタルサービスセンター
サービス紹介 その他の業種 東京都

コロナ禍が長引く中、子どもたちの慢性的な精神的苦痛が影響して、親に対する暴力、すなわち家庭内暴力が増えています。心理相談機関《メンタルサービスセンター》では、長年、家庭内暴力の専門的相談を実施してきましたが、今回、サイトの内容を改定し、その一部を紹介します。お困りの方は、ぜひご相談下さい。 ⇒⇒親への支援、これがぜひとも必要です。 ■ メンタルサービスセンター:〒176-8799 練馬郵便局留/Tel.03-5926-5302、070-5016-1871

コロナ禍が長引く中、子どもたちの慢性的な精神的苦痛が影響して、家庭内暴力が増えています。心理相談機関《メンタルサービスセンター》では、長年、家庭内暴力の専門的相談を実施してきましたが、今回、サイトの内容を改定し、その一部を紹介します。お困りの方は、ぜひご相談下さい。

⇒⇒親への支援、これがぜひとも必要です。
■ メンタルサービスセンター:〒176-8799 練馬郵便局留/Tel.03-5926-5302、070-5016-1871
※カウンセリングルーム=JR池袋駅徒歩10分
※zoomも対応可能. 初回電話相談は無料.
http://www5e.biglobe.ne.jp/~m-s-c/
-----------------------------------------------------

◆〔ご注意!!〕 「子どもの要求を受け入れて、なだめよう」とすると、問題は悪化します!!
【以下のような事態でお困りの場合、それは子から親への暴力(家庭内暴力)です.】
・子どもが、ゲーム、教材、健康器具、など、自分に必要だとの理由で高価なものを買うように次々と要求し、思い通りにならないと、暴れたり暴言を吐き、親としてホトホト困り果てている。(要求するものも、重要と思えなかったり、買ってもほとんど使わなかっりすることが多い。)
・過去に親が言ったことや行為に対して、子どもが責めたり、「謝まれ!」と言い続け、親がその通りに謝ったとしても、子どもの気持ちがおさまらず、同様のことが続く。
・子どもが、些細なことをきっかけに怒りだし、物を投げる、壁を壊す、自分又は親を殴る蹴る、などの暴力をする。
                ♪
 このような状況では、本人の要求に応じてもうまくいかず、気持ちをなだめようとするとますます怒り、親が身体をはって暴力を止めても、かえって子どもが荒れる、という悪循環におちいりがちです。
 困ったことに、親が子を連れて相談を受けさせようとしても、ほとんど全てと言ってよいほど相談に行くことを拒みます。親が困って精神科に行った際にも、「本人を連れて来て下さい」と言われ、次に打つ手がなくなって呆然とすることになりかねません。
 子どもの言う通りにすれば、いつか気持ちが収まるだろうと思って続けていると、出費が膨大になって親の貯金が底をついてしまうケースや、あるいは、激しい暴力がおさまらないため、親は子どもが怖くて嫌になり、家族関係がズタズタになることさえあります。
 親としては、「自分の子育てが悪かったのでは?」と悩み、過去の親の言動を子どもから責められて後悔しがちです。そのような思いになることは十分理解できます、しかしそれでは、果てしない苦しみが延々と続くことになりかねません。

◆〔ご注意!!〕 「原因捜し」「悪者捜し」は役に立ちません!!
【それでは、改善の処方箋は?】
 そのような事態には全く対処の方法がないのでしょうか? 決してそのようなことはありません。
 メンタルサービスセンターでは、これまで数多くの子から親への暴力ケースを手掛け、事態の改善を実現してきました。もちろんカウンセリングに来所するのは、わずかの例外を除いて、親のみです。
子から親への暴力の場合、通常のカウンセリングでは改善しません。また、子どもが無理難題を言ってきた時、「本人が言った通りにするのがよいか/しない方がよいか」と考えている限り、悪循環から抜け出ることはできません。殴る蹴るなどの身体的暴力を、単に身体をはって止めたり説得するだけでは、事態は悪化します。また「親がひたすら我慢する」ことも望ましくありません。
実は、このような事態には、発想を転換した、悪循環をうちやぶる特別な対処法が必要です。子どもが無理難題を言って親を困らせるような場合、無視するのではなく、本人の意図を越えた《変化球》のような言動を、親が発する必要があります。嫌がらせと思える行動や暴力に対しても、単に止めるだけではなく、一知恵をプラスして、毅然とした対応をする必要があります。

【家庭内暴力に対する基本方針】
 家庭内暴力のケースでは、通常のカウンセリングの方針、すなわち「子どもの気持ちを認める、共感する」、「子どもの要求を受け入れる」ことを一生懸命に進めると、残念ながら事態は悪化します。
家庭内暴力には、通常のカウンセリングの方針とは異なる、特別な方針が必要です。それを、以下の5つに集約しています。
a.「原因捜し」「悪者捜し」をやめる。→→これらは、とどのつまり何の役にも立ちません。ぜひ、「役に立つこと」だけをしましょう。
b.「原因捜し」「悪者捜し」をやめて、「悪循環」を「良い循環」に変える手がかりを発見するように、努める。
~~~

■これ以降の内容は、以下のサイトをご覧ください。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~m-s-c/Child%20to%20Parent%20Violence%20page.htm

メンタルサービスセンターの事業概要

    • 事業名
    • メンタルサービスセンター
    • 業種
    • その他の業種
    • 事業内容
    • カウンセリング、心理相談
    • 所在地
    • 〒176-8799 練馬郵便局留 メンタルサービスセンター
    • 電話番号
    • 03-5926-5302

関連プレスリリース

配信区分が同じプレスリリース

そばと天ぷら 石楽 JOINUS横浜店

そばと天ぷら 石楽 JOINUS横浜店

そばと天ぷら 石楽 MARK IS みなとみらい店

そばと天ぷら 石楽 MARK IS みなとみらい店

手打ちそば 石月 グランフロント大阪

手打ちそば 石月 グランフロント大阪

業種が同じプレスリリース

Start Today!

発信することを始めよう

発信することを始めよう

ツナググはプレスリリース無料配信サービスです。ツナググを利用することで企業・団体・お店様は、新商品・新サービスの情報をマスコミや一般のお客様にプレスリリースとして配信することができます。広報活動でプレスリリースを配信することで、メディアや第三者の報道により新サービスをPRできる可能性があります。ツナググのプレスリリース無料配信サービスでは、SNS(facebookとTwitter)にお客様が配信されたプレスリリース記事が自動で投稿されますので、配信記事がSNSで拡散される可能性もございます。プレスリリース・ニュースリリースは企業活動を正しく発信する、一般的な広報手段としてとても有効ですので、是非この機会にプレスリリースを無料で配信できるツナググを利用してみてください。

プレスリリース無料配信のお申し込み
ツナググ | プレスリリース・ニュースリリース無料配信 | 会社・お店のPR

プレスリリース無料配信ならツナググ