
千葉県野田市で小児精神を主に精神訪問看護ステーションはるを始めました。
2025.04.18
「子供の思いによりそう、親の願いによりそう」を理念に住み慣れた地域で小児から自立・自律の成人の時まで、医療を通じてライフステージを見守る支援をする為立ち上げました。

子育てをする中でこんな悩みや、不安を感じていませんか?
・目線が合いにくい
・言葉の遅れが気になる、
・癇癪を起してしまう、
・話し合いができない。
・昼夜逆転、
・予定の変更が苦手で混乱する、
・じっとしていられない、
・文章を読むのがぎこちなく、
・音読みで一文字読み、飛ばし読みがある。
・算数が苦手で足し算、引き算、繰り上がりがピンとこない
・支援級を活用しているが自宅だとうまくできない
ここでは上げきれない子育ての悩みは多くあるかと思います。これらの症状は時に「発達障害」に位置付けられます。
発達障害というフレーズを多く耳にする現代でネガティブなイメージを持つかたもいる一方、誰だって個性があり、一人一人違う。と思う方もいます。
確かに個性なのですが、時にこの特性をご本人が辛いと思っていたり、周囲が困惑するケースがあります。このように日常生活に大きな支障をきたすことがあるレベルの状態を「発達障害」と呼んでいます。
目が悪い方が眼鏡やコンタクトレンズを使用するように、早い段階で適切なケアをすることで、日常生活や学習が改善することが多いのです。
私たちは訪問看護を通して、その困難や辛い症状を医療面から「もう一工夫のサポート」をお子様に支援し、ご家族様には支援方法をお伝えすることでお子様との向き合い方を知り解決できるようにサポートいたします。
一度発達障害の診断を受けたら一生その診断に囚われると思うかもしれませんが、その様なことはなく、診断や支援がいらなくなったときには行政支援や手帳の更新を解消することができます。一度も診断や支援を受けず医師の診察も受けていないことで成人後に生活に困難をきたすケースが多くあります。そのような相談にも応じていますが、お子様が療育できる時期が非常に重要となっています。
~医療・福祉・教育連携の場をつなぐ~
現代社会において誰しもが悩みや、不安は感じたことがあると思います。特性のある方はより顕著に表れることが多いことがあり、より多くの支援や人との関りが必要になるかと思います。
医療で特性のあるお子様や成人の方にかかわることで、教育関係の方、福祉の方にスピーディーに情報を伝えることで、より深くケアや療育、地域の資源の活用に結びつくことが出来ます。
この取り組みができるのは、訪問看護として日々症状や体調特性を医療の視点で看ている環境があってこその支援ではないかと思います。
その方のライフステージでどんな援助が必要なのか、どんなことがしたいのかを考え、医療・福祉・教育が一丸となり支える一助となると思っています。
~訪問看護の利用について・料金、利用までの流れ~
一回の訪問につき30分ほど、週に1回から3回まで受けることが出来ます。
~ご利用料金~
医療保険の対象となります。
千葉県野田市の場合子供医療助成制度が利用できるため無料です。
~ご利用までの手順~
1・ご面談をさせていただき悩みについてお聞かせいただきます
2・主治医に診察の際に訪問看護に入る旨を伝えていただきます。
(まだ通院先がない方は一緒に病院を探します)
3・指示書の依頼を当ステーションが行います。
4・契約書、重要事項説明書を取り交わします。
5・訪問看護が始まります。
発達の特性以外でも
不登校
起立性調節障害
引きこもり
行きしぶり
にも対応しております。

株式会社日天の事業概要
-
- 事業名
- 株式会社日天
-
- 業種
- その他の業種
-
- 事業内容
- 発達障害、不登校、HSC等の小児精神をメインにする訪問看護に伺います。
-
- 所在地
- 〒278-0022 千葉県野田市山﨑204-3
-
- 電話番号
- 04-7136-7728