トップ > プレスリリース一覧  > イベント情報

あなたの知らない“地元の名品”がここにある。地域のチカラを全国へ!『日本観光特産大賞2025』ノミネート募集中

2025.08.01

(一社)日本観光文化協会
イベント情報 観光・旅行 東京都

一般社団法人日本観光文化協会(東京都北区赤羽西1-22-15:会長 小塩稲之)は、今年で5回目になる、全国の観光特産品の知名度・ブランド力向上を目的とした観光特産品の表彰制度「日本観光特産大賞」のノミネートを8月1日より募集しています。

「日本観光特産大賞」は食と観光、地元グルメ、お土産品などでその年話題になった観光特産品を表彰してゆく制度です。

「日本観光特産大賞」(https://jtmm.jp/award/)とは、毎年12月に一般社団法人日本観光文化協会が、食と観光、地元グルメ、お土産品などでその年話題になった観光特産品を表彰してゆく制度です。「日本観光特産大賞 グランプリ」「金賞 優秀賞」「金賞 ニューウェーブ賞」発表に向けて、一般社団法人日本観光文化協会会員によりノミネートされた観光特産品の中から、当協会専門委員会によって16品(2024年実績)に絞り、1位から10位までランキングを付け、最終選考でポイントによる加点方式で集計し「観光特産大賞 グランプリ」「金賞 優秀賞」「金賞 ニューウェーブ賞」を決定してゆきます。
この活動の目的は、日本各地で育成されている観光特産品を再発見、再発掘し、一定の価値を付与することで、知名度やブランド力向上に寄与し地域の活性化を後押しすることです。また、協会では表彰された観光特産品の時代背景や社会的な価値などを今後も調査分析し、内外に発信をしてまいります。

(一社)日本観光文化協会 のコメント

この賞は「観光資源×地域特産」の融合によって生まれた商品やサービスが 「観光特産」という公式を重視して、日本各地にある「食と観光」の魅力に焦点をあてています。受賞はご当地グルメやお土産品としてだけでなく、地域の文化・歴史・産業・観光資源を活かした「コトづくり」「場おこし」を目指せるものです。話題性や地域性に富んだ観光特産を全国に発信できるチャンスを活かして、地域のブランド価値を高めていただければ幸いです。
※注 当協会において「観光特産」とは、「観光資源と地域特産の融合によって生み出された商品及びサービス」のことで、「観光特産=観光資源×地域特産」という公式で定義しています。

昨年2024年は、「福岡県:玄海もん(玄界灘の魚介)」が観光特産大賞「グランプリ」を受賞しました。また、「高知県:こけらずし」が「金賞 優秀賞」を、「千葉県:コーヒー『プリンス徳川カフェ』」が「金賞 ニューウェーブ賞」を受賞し、地方紙などのメディアに掲載されるなど話題になりました。

【応募方法】

下記応募フォームよりご応募ください。その際、応募フォームの「参考URL」の項目に、①掲載されている参照先のページリンク②インターネットのオンラインストレージ(例 https://firestorage.jp/ など)にアップロードしてそのリンクの、いずれかのURLをご入力ください。https://www.jmmp.jp/cgi-bin/tp/form.cgi

日本観光特産大賞
◆審査方法:一般社団法人日本観光文化協会会員によりノミネートされた品を当協会専門委員会による選考で16品(2024年実績)に絞りこみ
◆最終選考:審査員によるランキング付け・順位を数値化し集計
審査員(敬称略):
日野隆生(元東京富士大学教授) 舘和彦(愛知学泉大学教授)
笠谷圭児(経済産業省認可セールスレップ・販路コーディネータ協同組合副理事長)
金廣利三(6次産業化プランナー)槙利絵子(観光特産士マイスター・観光コーディネーター)
植田 聡子(観光PRコンサルタント、JTCC認定観光コーディネーター、日本観光士会認定講師)
小塩稲之(日本観光文化協会会長)
◆スケジュール:ノミネート応募期限:2025年11月1日
最終選考:2025年11月末

【主催】一般社団法人 日本観光文化協会
【運営】 全国観光特産士会 運営事務局

(一社)日本観光文化協会の事業概要

    • 事業名
    • (一社)日本観光文化協会
    • 業種
    • 観光・旅行
    • 事業内容
    • 設立:2001年11月 / 会長:小塩稲之 / 所在地:東京都北区赤羽西1-22-15 大亜コーポ / 電話:03-5948-6581 HP: https://www.jtmm.jp/ 活動内容 / 日本で唯一、プロフェッショナルの「観光プランナー、観光士、観光コーディネーター」を養成し、資格を認定。また、「観光特産士(マイスター・2級・3級・4級)」の検定である全国観光特産士検定も実施。現在、当協会からの観光関連の資格認定者が全国に2000名在籍中。資格認定者は、国、地方公共団体、商工会、商工会議所などの公的事業や観光関連の民間企業を支援。今後も地域の資源活用のために、観光関連の企業情報、 地域情報などを独自に入手、調査、分析。全国の生産者、観光産業や食、伝統工芸品など、地域産業の発展のために寄与する様々な活動を企画運営実施。
    • 所在地
    • 北区赤羽西1-22-15 大亜コーポ
    • 電話番号
    • 0359486581

関連プレスリリース

配信区分が同じプレスリリース

業種が同じプレスリリース

Start Today!

発信することを始めよう

発信することを始めよう

ツナググはプレスリリース無料配信サービスです。ツナググを利用することで企業・団体・お店様は、新商品・新サービスの情報をマスコミや一般のお客様にプレスリリースとして配信することができます。広報活動でプレスリリースを配信することで、メディアや第三者の報道により新サービスをPRできる可能性があります。ツナググのプレスリリース無料配信サービスでは、SNS(facebookとTwitter)にお客様が配信されたプレスリリース記事が自動で投稿されますので、配信記事がSNSで拡散される可能性もございます。プレスリリース・ニュースリリースは企業活動を正しく発信する、一般的な広報手段としてとても有効ですので、是非この機会にプレスリリースを無料で配信できるツナググを利用してみてください。

プレスリリース無料配信のお申し込み
ツナググ | プレスリリース・ニュースリリース無料配信 | 会社・お店のPR

プレスリリース無料配信ならツナググ