
三河地区の経営層向けに無料ワークショップを開催。AIで生産性を2倍に!経営者のための「思考の筋トレ」入門
2025.10.18
ミカワリコピー販売株式会社(所在地:〒441-3147 愛知県豊橋市大岩町沢渡92-2、代表取締役:來本彩香)が運営するDX学校豊橋校は、AI未経験または初期挫折経験を持つ三河地区の経営層を対象とした無料ワークショップ「AIで生産性を2倍に!経営者のための『思考の筋トレ』入門」を、2025年11月より全6回にわたり開催、参加者を募集しています。

1. 企画の背景:AI活用における「思考の壁」の打破
ミカワリコピー販売株式会社(所在地:〒441-3147 愛知県豊橋市大岩町沢渡92-2、代表取締役:來本彩香)が運営するDX学校豊橋校は、AI未経験または初期挫折経験を持つ三河地区の経営層を対象とした無料ワークショップ「AIで生産性を2倍に!経営者のための『思考の筋トレ』入門」を、2025年11月より全6回にわたり開催、参加者を募集しています。
本ワークショップは、AIのスキルや知識習得ではなく、Gemini 2.5などの最新AIを活用した「ひらめき体験」を通じて、経営者が自身の業務における生産性向上と創造性発揮のヒントを得ることを目的としています。
近年、生成AIの普及が進む一方で、「何に使えばいいかわからない」「試してみたが、思ったような答えが返ってこなかった」といった理由で、AIの導入を見送る経営層が多く存在します。
DX学校豊橋校は、AIを効果的に活用するためには、AIへの「問い(プロンプト)」を工夫する思考力こそが重要であると捉えています。本企画は、日常業務を題材に、参加者同士で「問い」を磨き合う実践的な「思考の筋トレ」の場を提供し、AIに対する苦手意識を克服し、地域企業のDX推進を後押しします。
2. ワークショップの概要
対象
AIやDXに関心のある三河地区の経営層の方(AI未経験・初期挫折者歓迎)
特長:「答え」ではなく「問い」を磨く
日常業務のシーンを題材に、通常のプロンプトを「ひらめき体験プロンプト」に進化させるチームワークを実施。AIとの対話を通して、生産性を高める思考法を身につけます。
開催日程・テーマ(全6回/各回90分/定員10名)
第1回 2025年11月27日 手紙と電子メール:AIによる文章作成・校正の革新的な使い方
第2回 2025年12月17日 電算機と世界の情報網:情報収集・整理におけるAIの可能性と限界
第3回 2026年1月21日 暦と予定:スケジュール管理・タスク最適化へのAI活用
第4回 2026年2月18日 おしゃべり:ブレインストーミングや壁打ち相手としてのAI活用
第5回 2026年3月11日 会議:議事録作成・論点整理・資料作成の効率化
第6回 2026年4月15日 書類保管:ドキュメント検索・要約・ナレッジ活用へのAI導入
開催場所:ミカワリコピー販売株式会社豊橋本社 2階 セミナールーム(〒441-3147 愛知県豊橋市大岩町沢渡92-2)
参加費無料
3. 今後の展望
本ワークショップの参加者を中心に、継続的に学び合い、地域課題を共有できる「ミカワAIひらめきコミュニティ(仮称)」の設立を目指します。今後は、サイエンスコアやとよはしまちなか図書館などでの開催も視野に入れ、地域全体でのAI活用とDX推進の機運を高めてまいります。
ミカワリコピー販売株式会社 DX学校豊橋校の事業概要
-
- 事業名
- ミカワリコピー販売株式会社 DX学校豊橋校
-
- 業種
- 教育
-
- 事業内容
- Tに詳しくない中小企業を対象としたDX(デジタルトランスフォーメーション)導入の支援
-
- 所在地
- 愛知県豊橋市大岩町沢渡92-2
-
- 電話番号
- 0532-43-6696