【MT4バックテスト】──フォワードとの“結果のズレ”を解消する『Tick Data Suite バックテスト入門ガイド』登場。
2025.10.29
株式会社PhoenixConnect(代表取締役:Yasuyuki Takiuchi)は、MetaTrader4(MT4)を使用したEA検証における「フォワード結果との乖離」を解消するための実践書『Tick Data Suite バックテスト入門ガイド』を公開しました。本ガイドでは、可変スプレッド・スリッページ・約定遅延など、MT4標準テストでは再現できない“現実の相場環境”を再構築し、バックテストの信頼性を飛躍的に高める手法を紹介。EAの真価を「理想」ではなく「現実」で測るための新しい基準を提案します。
バックテストでは勝つのにリアルでは負ける──その理由と解決法を明確化。EA検証の信頼性を高めるための再現型ガイド。
EA(自動売買システム)を使うトレーダーの多くが抱える共通の悩み。
それは──
「バックテストでは勝てるのに、リアル運用では負ける」。
この問題は、単なる“ロジックの不具合”ではありません。
その真因は、バックテスト環境と実際の市場環境の差にあります。
バックテストは本来、EAの「検証」ではなく「再現」を目的とすべきもの。
しかしMT4標準のテスターでは、実際の相場で起こる変化を完全には反映できません。
■ 問題の核心:「再現性の欠如」
MT4のストラテジーテスターでは、
・スプレッドが常に一定
・約定は即時(遅延ゼロ)
・ティック変動は近似値で補間
という“理想化された世界”でテストが行われます。
一方、リアルの市場はどうでしょうか?
スプレッドは時間帯で変化
約定には通信遅延が発生
ニュース発表時にはスプレッドが10倍に拡大
ティック(価格変動)は1秒間に数十回更新
この差が、「バックテストは勝つが、リアルでは負ける」という現象を生み出しているのです。
■ 『Tick Data Suite バックテスト入門ガイド』が解決すること
PhoenixConnectが制作した『Tick Data Suite バックテスト入門ガイド』は、
この“再現性の欠如”を解消するための完全ステップガイドです。
Tick Data Suite(TDS)を活用すれば、
可変スプレッド、実行遅延、スリッページ、ティック精度など、
現実に近い環境をMT4上で再現可能。
つまり──
EAが本当に通用するかを、「現実の中」で確かめられる。
■ フォワード一致率を90%以上に引き上げる手法
ガイドでは、EAのバックテスト結果と実運用結果を一致させるために、
以下の3ステップを推奨しています。
1️⃣ ティック精度の確保
実ティックデータ(Dukascopyなど)を使用し、補間を排除。
モデリング品質99.9%を実現。
2️⃣ スプレッド・遅延・スリッページの再現
可変スプレッドを設定し、300〜500msの遅延と±1.0pipsのスリップを導入。
3️⃣ ニューススパイクのシミュレーション
経済指標発表時のスプレッド急拡大を再現し、EAの耐性をテスト。
この3要素を取り入れることで、EAの「現実適応力」を数値で評価できるようになります。
■ バックテストを“現実対応型テスト”に進化させる
従来のバックテストは「過去データでEAを試す」ものでした。
しかし今の時代に求められているのは、
“現実の相場を再現してEAを評価する”という新しい概念です。
本ガイドは、EAの信頼性を「過去の理想」ではなく「未来の現実」で測るための設計思想を提示します。
これにより、EAの耐性・再現性・信頼区間を数値で評価することが可能になります。
■ 代表 Yasuyuki Takiuchi コメント
「EAの敗因は、戦略ではなく環境です。
どんなに優れたロジックでも、誤った検証環境で判断すれば結果は歪みます。
このガイドでは、EAを正しく評価するために“現実の相場”をテスト環境に持ち込む方法を伝えています。
フォワードとバックテストの差を埋めることこそ、トレーダーの次のステージだと思っています。」
■ 今すぐ“現実に耐えるEA検証”を始めよう
『Tick Data Suite バックテスト入門ガイド』は、
PhoenixConnect公式サイトにて無料配布中。
詳細はこちら → https://www.phoenixconnect.jp/Tick_Data_Suite
【MT4バックテスト精度99.9%】Tick Data Suite使い方ガイド|EA最適化・ティックデータ導入で実運用精度を再現
https://www.phoenixconnect.jp/Tick_Data_Suite
株式会社PhoenixConnectの事業概要
-
- 事業名
- 株式会社PhoenixConnect
-
- 業種
- 製造業
-
- 事業内容
- AI投資支援システム・FX自動売買EAの開発
-
- 所在地
- 伊丹市






