トップ > プレスリリース一覧  > イベント情報

福井 ともみ Band&Friends Featuring a very special guest ジョン・健・ヌッツォ

2025.07.22

株式会社DUCTHOPE
イベント情報 エンタメ・アニメ 東京都

確かなキャリアと音楽的情熱で多彩な活動を続けるピアニスト・福井ともみが率いる“Band&Friends”が、スペシャルゲストに世界的テノール歌手・ジョン・健・ヌッツォを迎えて贈る一夜限りの豪華ステージ。実力派ジャズシンガー平賀マリカ、斉田佳子をはじめ、実力と個性あふれる豪華ミュージシャンが集結し、ジャンルを越えた極上の音世界が広がります。クラシックとジャズが響き合う、奇跡のコラボレーションをぜひご堪能ください。

福井 ともみ Band&Friends Featuring a very special guest ジョン・健・ヌッツォ

確かなキャリアと音楽的情熱で多彩な活動を続けるピアニスト・福井ともみが率いる“Band&Friends”が、スペシャルゲストに世界的テノール歌手・ジョン・健・ヌッツォを迎えて贈る一夜限りの豪華ステージ。実力派ジャズシンガー平賀マリカ、斉田佳子をはじめ、実力と個性あふれる豪華ミュージシャンが集結し、ジャンルを越えた極上の音世界が広がります。クラシックとジャズが響き合う、奇跡のコラボレーションをぜひご堪能ください。

福井ともみ(フクイ トモミ)
ピアノ
横浜出身、神奈川大学在学中、
YAMAHAエレクトーン奏者として活動する。ジャズピアノを市川秀男氏に師事。
歌謡歌手の伴奏を数年間務める。
(故)上野尊子(Vo)の伴奏を7年間(故)横山達治(Per)グループサイド面として7年間務める。(故)原田勇グループTb向井滋春Gセッションなど。自身のピアノトリオ、Jazz九重奏楽団重・福井ともみ&マウント・ノネットで、国内ライブハウスやジャズフェスティバルなど多数国内で出演。
スタンダードソング・ブックを全六巻シリーズとして中央アート出版社より出版。
現在は日本を代表するレジェンドである(Vo)中本マリと共演およびツアー巡業を続けている。
2016年ジャズジャパンアワード・特別賞を受賞する。
2022年から自己のピアノハモンドオルガンによる鍵盤Duoユニット『Who Foo Twin Keys』で国内のライブハウスを中心に活動中である。
2006年よりTM音楽スタジオを設営、その後2022年4月より北軽井沢にTM第二ミュージックスタジオを設営する。
2022年4/20 Disk Unionから7枚目のリーダーCD『Rainbow forTomorrow』をリリース。
同年JR浜松町駅のポートシティ竹芝ビルにピアノを寄贈し竹芝ストリートピアノとして現在もいろいろな方々の憩いの演奏場として役だっている。
2023年 Vo平賀マリカの掛け声で女性ユニットである『Very Berries』を結成する。
http://www.fukuitomomi.com

ジョン・健・ヌッツォ(ジョン・ケン・ヌッツォ)
ヴォーカル
東京都出身のアメリカ人テノール。南カリフォルニア・チャップマン大学音楽部声楽科卒業。
2000年に世界三大歌劇場の一つであるウィーン国立歌劇場でデビューし、オーストリア芸術新人大賞「エバーハルト・ヴェヒター・メダル」を受賞。ウィーン・フォルクスオパーにてバーンスタイン「ウエスト・サイド・ストーリー」、ザルツブルグ音楽祭にツェムリンスキー「カンダウレス王」、オッフェンバック「ホフマン物語」で出演するなど、ヨーロッパでの歌手としての地位を確立する。その後、巨匠ジェームズ・レヴァインの招待によりメトロポリタン歌劇場にデビュー。その活動がTBS系TV番組「情熱大陸」にて放映され、日本国内で一躍脚光を浴びる。NHK大河ドラマ「新選組!」のテーマ曲を歌い、NHK「紅白歌合戦」に2度出場。上皇上皇后両陛下とローマ教皇に歌声を披露した経験をもつほか、MLBやサッカーの国際試合での国歌斉唱もつとめた。
これまでグルベローヴァ、ゲオルギュー、ブルゾン、ヌッチ等、世界の名歌手と共演。ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団、NHK交響楽団、東京交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、札幌交響楽団、京都市交響楽団、名古屋フィルハーモニー交響楽団、仙台フィルハーモニー管弦楽団、オーケストラ・アンサンブル金沢等、国内外のオーケストラへ客演。類まれな声とテクニック、幅広いレパートリーで聴衆を魅了している。
近年は、三大テノールの1人、ドミンゴと歌劇「真珠とり」の二重唱や世界的ホルン奏者のバボラークとブリテンの珠玉の名作を共演し称賛を得ている。また2019年には、サントリーホールにてシューベルト歌曲集「美しき水車小屋の娘」を歌い、繊細な表現力に高い評価を得た。日墺友好150周年記念イヤーに伴い、ウィーン・コンツェルトハウスでウィーン室内楽管弦楽団へ客演。
東京音楽大学客員教授。
第9回日本声楽コンクール第1位、第13回出光音楽賞受賞
ロサンゼルス・アーティスト・オブ・ザ・イヤー
ロサンゼルスNATS声楽コンクール第1位等多々受賞
https://www.jkn-tenorissimo.com

平賀マリカ(ヒラガ マリカ)
ヴォーカル
シルキーヴェルベットと称される声質で華やかにスウィングする実力派ボーカリスト。東京都出身、駒澤大学文学部英米文学科卒、マーサ三宅、‪伊藤君子‬に師事。
香港で開催されたアジア音楽祭ボーカルコンテストにて金賞受賞後、プロシンガーに。
ニューヨーク録音によるマイケル・フランクス、フィル・ウッズ、‪デューク・エリントン‬楽団など、名だたるアーティストと共演し、ジャズディスク大賞を3年連続受賞する偉業を成し遂げた。
台湾の台北、台中ジャズフェスティバル、台北ジャズオーケストラとの共演コンサート、ロシアのサンクトペテルブルクでの公演など海外でも活躍。
現在、bfジャズスクール、三越カルチャーサロンの講師として、後進の指導のかたわら、ステージ活動も活発である。
2025年2月に自身初のLPアナログ盤ベストアルバム「MARICA HIRAGA on YINYL」をリリースした。
https://www.maricahiraga.jp

斉田佳子(サイタ ヨシコ)
ヴォーカル
横浜生まれ。米国ボストン、バークリー音楽大学ヴォーカル科卒業。卒業後はスタジオミュージシャンとして、Disney Video、CMソング歌唱他、音楽番組のバックコーラスを務めながら 都内を中心に全国各地でライブ活動を始める。
2000年宮川泰ビッグバ ンドでハワイ公演に”ザ•ココナッツ”として、”ザ•ピーナッツ”の楽曲を歌い出演。台湾国立音楽堂コンサートに出演。
2008年からコミュニティFMラジオ番組”Smooth Jazz Paradise”のパーソナリティを務める。
2013年リーダーアルバム “Bluesette”では憧れのハーモニカ奏者Toots Thielemans、Kenny Werner(p),Oscar Castro-Neves (g)を迎え、夢のNY、ベルギーでのレコーディングが叶った。 リーダーアルバム7枚リリース。教則本「今日から貴女もJazz Singer」を出版。
米国ボストンにてKenny Werner(p)、Gregoire Maret(hmc)を迎えて2024年2月アルバム”Back In Time To Boston”をリリース。昭和音楽大学ジ ャズ科非常勤講師。2017年東京、自由が丘にてVocal School DADAを設立。
http://saita-saita.net

福永貴之(フクナガ タカシ)
オルガニスト、キーボーディスト
1964年熊本県生まれ。
小学生のときにビートルズ「Let It Be」で初めてピアノを弾く。
大阪での学生時代に有名ナイトクラブのオーケストラでレギュラーピアニストを務める。
2003年ヤマハ音楽能力検定ピアノ演奏グレード4級取得。
そのころからオルガンでも演奏活動を始める。
オルガンでは、小田島伸樹gt、高嶋宏gt、中西真一ts、西濱哲男vo/gt、伴田裕ts、平山惠勇ds、福井ともみpf、皆川トオルts、等と共演(敬称略、50音順)。
2011年初リーダーCD「Room F」リリース。
YouTubeにも演奏動画投稿多数。YouTubeチャンネル「takashi fukunaga」
https://www.roomf.jp/

中江裕気(ナカエ ユウキ)
サックス
洗足学園大学ジャズコース卒。
早稲田大学ハイソサエティ・オーケストラ出身。
サックスを中村誠一・佐藤達哉に師事。
国内ジャズライブハウスでは、ブルーノートやビルボード等に出演。
海外ではヨーロッパの老舗ジャズクラブ「Bimhuis」や、世界的ジャズフェスティバル「North Sea Jazz Festival」にも出演を果たす。
ジャズを中心に様々な分野にて演奏活動中。
サポート演奏参加:宇崎竜童、三宅裕司、水木一郎、森昌子、等々。(敬称略)
https://ameblo.jp/nakae-sax/

横田健斗(ヨコタ ケント)
ウッドベース エレキトリックベース
1990年9月4日生まれ
群馬県渋川市出身
高校3年生時ジュリアード音楽院ジャズワークショップに参加。中村恭士氏から指導を受け多大な示唆を得る。
昭和音楽大学にて安ヵ川大樹氏に師事。
大学2年生時に明治大学BSSOに所属。
第41回山野楽器YBBJCにてスウィングジャーナル賞を受賞。
現在都内ジャズライブハウスやスタジオミュージシャンとしてサポートやレコーディング等、ジャンルにとらわれず幅広く活動している。
https://kentoyokotabass.wixsite.com/kentyokotaonbass

小山田和正(オヤマダ カズマサ)
ドラマー パーカション
1983年5月26日生まれ。 東京都府中市出身。
幼少の頃からは音楽に親しまず、小学校の音楽の授業でソプラノリコーダーを手にしたことで楽器の楽しさに目覚める。
2010年、「ソノダバンド」でメジャーデビュー。国内外でのバンド演奏や、数々の著名アーティストとのコラボレーションを通じて経験を積む。
近年の主な共演・サポートは、北床宗太郎(jazz violin direction Japan), mille baisers, Bialystocks, mekakushe, 中西保志 etc.
無類のカレー愛好家で、毎日あらゆる種類のカレーを食べる生活を続け、2023年9月末で10周年を迎え、現在も継続中。
カレーの調理の音も音楽の一部としてフリージャズを展開する、ライブクッキングイベントを開催。聴覚・視覚・嗅覚そしてカレー完成後は味覚にも訴えかける珍奇なイベントとなっている。
https://oyadamablog.ldblog.jp

主催:株式会社アッチェルランドコーポレーション 株式会社DUCTHOPE
後援:一般社団法人 前田憲男音楽記念協会 TMスタジオミュージックプロダクト
協賛:特定非営利活動法人 日本アクティブ・フード協会

株式会社DUCTHOPEの事業概要

    • 事業名
    • 株式会社DUCTHOPE
    • 業種
    • エンタメ・アニメ
    • 事業内容
    • イベント企画、制作
    • 所在地
    • 東京都渋谷区神宮前6-23-4桑野ビル2階
    • 電話番号
    • 03-6899-3545

関連プレスリリース

配信区分が同じプレスリリース

業種が同じプレスリリース

Start Today!

発信することを始めよう

発信することを始めよう

ツナググはプレスリリース無料配信サービスです。ツナググを利用することで企業・団体・お店様は、新商品・新サービスの情報をマスコミや一般のお客様にプレスリリースとして配信することができます。広報活動でプレスリリースを配信することで、メディアや第三者の報道により新サービスをPRできる可能性があります。ツナググのプレスリリース無料配信サービスでは、SNS(facebookとTwitter)にお客様が配信されたプレスリリース記事が自動で投稿されますので、配信記事がSNSで拡散される可能性もございます。プレスリリース・ニュースリリースは企業活動を正しく発信する、一般的な広報手段としてとても有効ですので、是非この機会にプレスリリースを無料で配信できるツナググを利用してみてください。

プレスリリース無料配信のお申し込み
ツナググ | プレスリリース・ニュースリリース無料配信 | 会社・お店のPR

プレスリリース無料配信ならツナググ