
【イベント報告】エンディング産業展セミナーが満員御礼。「デジタル遺品」が浮き彫りにする社会課題とは。
2025.09.19
デジタル遺品整理と暗号資産復元の専門企業である株式会社GOODREI(本社:東京都中央区、代表取締役:末吉 謙佑)は、2025年9月10日(水)から11日(木)まで有明GYM-EXで開催された「第11回エンディング産業展」に出展しました。会期初日の2025年9月10日(水)に実施した特別セミナー「終活だけでは足りなかった!デジタル遺品相続の最新動向」は満席となり、立ち見が出るほどの盛況を博しました。 スマートフォンやオンラインサービスの普及により、誰もがデジタル上の情報資産を持つ時代において、従来の終活では対応しきれない新たな課題への関心の高さが示されました。

誰もが当事者となりうる、デジタル情報資産の相続問題
近年、オンラインで完結する金融サービスやSNSアカウント、クラウドサービスなど、個人のデジタルデータは多様化・複雑化しています。これらの情報資産は、持ち主の生前の意思や情報がなければ、その存在を把握することさえ困難なケースが少なくありません。
今回のセミナーでは、金融資産の相続経験者のうち7割以上がデジタル金融資産を相続している一方、生前にその存在を家族に伝えていた割合は半数に満たない、という実態を紹介しました。ご参加いただいた皆様の真剣な眼差しから、この社会課題に対する解決策の必要性を再確認する機会となりました。
株式会社GOODREIは、デジタルフォレンジック技術を基盤としたデジタル遺品整理サービス(デジタル資産バトン)で、この社会課題の解決に貢献してまいります。
登壇者紹介
本セミナーには、各分野の専門家が登壇し、多角的な視点からデジタル資産承継の課題に光を当てました。
■ 特別ゲスト:田和 真由美 氏
(一般社団法人シニアライフの相談窓口 代表理事)
ご両親の終活に向き合ったご自身の経験から「中高年の人生サポート」の必要性を強く感じ、2019年に起業されました。NHK『クローズアップ現代』の特集でも取材協力されるなど、メディアからの信頼も厚く、終活分野で多くの支持を集めています。終活のプロフェッショナルである田和氏のご登壇は、セミナーの信頼性を高め、多くの方にご参加いただくきっかけとなりました。
■ 技術部 部長:木村 元成
相続診断士としてデジタル遺品整理の実務に従事。工業高校で情報技術を学び(情報技術検定1級取得)、IT企業でエンジニア経験を積んでいます。ハードウェアとソフトウェア両面の知識を活かし、多角的な視点から最適なデジタル遺品整理をサポートします。
■ 中小企業診断士:安田 一優
岐阜県出身の中小企業診断士。IT業界で大企業からスタートアップまで幅広い経験を持ち、マーケティング、商品企画、アライアンスを得意としています。セミナー登壇や講演を通じてサービスの魅力を分かりやすくお伝えします。
株式会社GOODREIについて
株式会社GOODREIは、デジタルフォレンジック技術を基盤に、デジタル遺品整理と暗号資産の復元等を専門とする企業です。ビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)、リップル(XRP)やカルダノ(ADA)など、幅広い暗号資産に関するご相談に対応しております。ご遺族がアクセスできなくなった故人のPCやスマートフォン内のデータ、パスワードが不明になった暗号資産ウォレットなど、デジタル資産に関する様々な問題の解決を支援しています。近年高まるデジタル資産継承の重要性に応え、大切な情報を次世代へ安全に繋ぐためのサポートを提供してまいります。
代表:末吉 謙佑
本社:東京都中央区日本橋室町1丁目11番12号 日本橋水野ビル7階
URL:goodrei.tokyo
■本プレスリリースに関するお問い合わせ
担当:株式会社GOODREI 広報担当
Mail:news@goodrei.tokyo
■引用・転載について
本プレスリリースの内容は、以下の条件をお守りいただく限り、ご連絡いただくことなく自由に引用・転載いただけます。
出典の明記とリンクのお願い:引用元として「株式会社GOODREI」の名称を明記し、本プレスリリース(または、その掲載記事)へのリンクを設置してください。(例:「引用:株式会社GOODREI(2025年エンディング産業展報告)」など)
内容の正確な利用:引用・転載の際は、内容の趣旨や意図を著しく歪めるような編集・加工・要約は行わないでください。
禁止事項:法令や公序良俗に反する目的、または当社や第三者の名誉・信用を毀損する目的での利用は固くお断りいたします。

株式会社GOODREIの事業概要
-
- 事業名
- 株式会社GOODREI
-
- 業種
- ネットサービス
-
- 事業内容
- デジタル遺品整理 / 仮想通貨復元SP / 相続財産不正調査 / デジタルフォレンジック
-
- 所在地
- 中央区日本橋室町1丁目11−12 日本橋水野ビル 7階