トップ > プレスリリース一覧  > ネットサービス

サイバーテックとナレッジオンデマンド、両社のマニュアルCMS拡販で協業に合意

2023.06.21

株式会社サイバーテック
ネットサービス

株式会社サイバーテックは、ナレッジオンデマンド株式会社と両社のマニュアル制作プラットフォームのライセンスとサービスの拡販において協業することを発表いたします。両社は今後、国内におけるマニュアル制作プラットフォームの先駆的ベンダーとして、市場のさらなる開拓とお客様のドキュメンテーション環境の革新に取り組んでまいります。

報道関係者各位

2023年6月20日
株式会社サイバーテック

—————————————————-
サイバーテックとナレッジオンデマンド、両社のマニュアルCMS拡販で協業に合意
—————————————————-

ITで企業のDX対応をサポートする株式会社サイバーテック(代表取締役社長:橋元 賢次 本社:東京都渋谷区、以下サイバーテック)は、ナレッジオンデマンド株式会社(代表取締役:宮下 知起 本社:東京都千代田区、以下「ナレッジオンデマンド」)と両社のマニュアル制作プラットフォーム(マニュアルCMS)のライセンスとサービスの拡販において協業することを発表いたします。両社は今後、国内におけるマニュアル制作プラットフォームの先駆的ベンダーとして、市場のさらなる開拓とお客様のドキュメンテーション環境の革新に取り組んでまいります。

サイバーテックとナレッジオンデマンドは、このたび両社のマニュアルCMS製品の拡販とアフターサービスの販売拡大に向けた協業関係を構築することで合意しました。

サイバーテックのマニュアル作成支援システム「PMX」は、DTPソフトやMS Wordを使った属人的な制作フローではなく、ワークフローによるチーム・ドキュメンテーションを実現する、画期的な国産のマニュアル作成ツールです。複雑な多言語マニュアルの作成~改訂運用も、コンテンツの標準化と共通化により、重複コンテンツの一元化を実現し、クオリティを向上させます。一方で、ナレッジオンデマンドの「WikiWorks」は、アトラシアン社「Confluence」をベースに開発した、使用説明書や修理書(サービスマニュアル)などのマニュアル作成、多言語翻訳の効率化、社内業務マニュアルの作成・公開が可能なマニュアル作成・公開プラットフォームです。
両製品はWebマニュアルプラットフォームのマニュアルCMSとして提供される点は似通っていながら、「PMX」と「WikiWorks」は顧客層が異なっていることから、今後も競合することなく、マニュアルCMS市場の拡大に向けた協業に取り組めるという判断に至りました。

■提携の背景

家電製品、産業機械、精密機械、医療機器など、産業分野における使用説明書、修理書(サービスマニュアル)等のドキュメント制作は、執筆や多言語翻訳において多くの労力が発生するとともに、マニュアル担当者と設計・品質保証などのステークホルダー間で、多大なコミュニケーションの工数が発生しています。加えて、工程の一部や大部分が外部のアウトソーサーに委託されているケースも多く、コストコントロールやリードタイム、セキュリティなど、さまざまな課題を抱えています。これらの課題は、旧来のPCにインストールされたツールによるファイルベースの作業による中間作業の発生、メールや対面での会議によるコミュニケーションなどに起因しています。

このような状況の中で、ここ数年マニュアルCMSへの引き合いと導入は増え続けています。そこでサイバーテックとナレッジオンデマンドは、このような課題を抱える製造業のお客様に対して、両社のクラウドベースのマニュアルCMS環境を顧客ニーズに応じてすみ分けた形で提供することにより、これからの新しいドキュメント制作スタイルの普及を目指します。また、作業場所を問わないリモートからのセキュアな作業と円滑なコミュニケーション、生産性と品質の向上を提供するとともに、サイバーテックがフィリピンに有する自社オフショア拠点「セブITアウトソーシングセンター」では、古いマニュアルデータの移行・レイアウト調整作業などをリーズナブルに実施することで、マニュアルDXの推進をサポートいたします。また、ナレッジオンデマンドがこれまでドキュメンテーション分野で培ってきた品質・工程・多言語翻訳のノウハウも活用することで、マニュアル品質の向上を提供し、お客様の製品価値をさらに高めることに貢献してまいります。

■ナレッジオンデマンドについて

商号:ナレッジオンデマンド株式会社
代表者:代表取締役 宮下 知起
設立:平成17年(2005年)8月15日
本社所在地:〒100-0004 東京都千代田区大手町1-9-2 大手町フィナンシャルシティグランキューブ3F
資本金:1億1982万円(資本準備金含む)
URL:https://www.kodnet.co.jp/

■マニュアル作成支援システム「PMX」とは?

DTPソフトやMS Wordを使った属人的な制作フローではなく、ワークフローによるチーム・ドキュメンテーションを実現する、画期的な国産のマニュアル作成ツールです。複雑な多言語マニュアルの作成~改訂運用も、コンテンツの標準化と共通化により、重複コンテンツの一元化を実現し、クオリティを向上させます。変化に強いXMLデータベースでコンテンツを一元管理することにより、PDF組版とWebマニュアル出力をワンソースで出力可能です。赤入れや手戻りが無くなり、制作業務のカイゼンによる効率化と配信スピード向上・翻訳コストの削減や、改訂時のヌケモレ防止による品質向上を実現いたします。

◎分業化
・役割を分担して属人化からも脱却、テレワークにも最適!
マニュアル作成においてエンジニアの協力は欠かせません。「PMX」では、エンジニアへのライティング依頼~確認もスムーズに進めることができます。
Webブラウザで操作できるため、テレワークとの親和性が高く、ハイスペックPCも不要です。

◎多言語化
・コンテンツの部品化と機械翻訳でリーズナブルに多言語展開!
多言語マニュアルの作成~改訂運用は非常に煩雑ですが、「PMX」ではコンテンツの部品化と共通化により、改訂運用の品質向上を実現します。
さらに機械翻訳やCATの活用により、スピーディかつ低コストでマニュアルの多言語化が行えます。

◎組版と電子化
・ワンソースからPDF組版と電子マニュアルを一括出力!
「PMX」ではコンテンツを一元管理しているため、HTML形式による電子マニュアルや自動組版によるPDFをワンソース出力できます。
素早い理解が求められるオペレーションマニュアルなども動画マニュアルとして作成できます。

■マニュアル作成支援システム「PMX」が向いているドキュメント

◎製造業様
マニュアル全般(操作マニュアル・取扱説明書・サービスマニュアル)・規格票・技術標準文書・作業指示書

◎ソフトウェア
ユーザーズガイド・リファレンスマニュアル・オンラインヘルプ・FAQ・運用保守マニュアル

◎金融・サービス業様
業務マニュアル・事務規程集・契約書・報告書・オペレーションマニュアル・約款・規約

◎教育・出版業様
デジタル教材・プリント・副教材・問題集・学習参考書・定期刊行物・加除式書籍

■マニュアル作成支援システム「PMX」システム概要図

マニュアル作成支援システム「PMX」は、基本機能に加え、コンピュータ支援翻訳(CAT)ツールや、サイバーテックが提供する、AIによる校正支援(ゆらぎ検出)APIとの連携をはじめ、様々な外部ツールとの連携が可能となります。国内シェアNo.1のXMLデータベース「NeoCore」を内蔵することで、コンテンツの一元化と高速検索を可能としました。

■マニュアル作成支援システム「PMX」基本機能一覧(※はオプション)

・XMLデータベースによる、多言語コンテンツ管理(トピック、マップ、素材、属性、バージョン)
・コンピュータ翻訳支援(CAT)ツールとのシームレス連携 ※
・素材データ管理(画像、動画、Excelファイル)
・トピック作成編集エディタ
・マップ構成編集(新規作成・改訂)
・Microsoft Word / FrameMakerデータの取り込み ※
・Adobe InDesign連携 ※
・Webマニュアル(HTMLアーカイブ)/ PDF / MS Word / XML による出力
・ワークフロー機能
・AI(人工知能)による、校正支援(ゆらぎ検出) ※
・セキュリティ/ユーザー管理/グループ管理/アクセス管理

■マニュアル作成支援システム「PMX」紹介ページ

マニュアル作成支援システム「PMX」をご案内するWebサイトは以下となります。
URL:https://www.cybertech.co.jp/xml/pmx/

サイバーテックは、DXの推進がますます進む今後の情報化社会において、企業内ドキュメントの革新的な生産性向上・再利用促進を目指しています。今回のマニュアルCMS拡販の協業関係を構築する取り組みで、マニュアルからDX対応を目指す企業をより強力にサポートいたします。

<株式会社サイバーテックについて>

株式会社サイバーテックは「ITによる社会貢献」を目指し、1998年の創業から一貫してWeb技術に携わってきました。外資ベンダーが多いIT業界の中、純国産ベンダーとして、マニュアルに代表されるテクニカルドキュメントや構造化文書、Web分野・AI分野への情報化投資において、高い費用対効果とDX対応を実現するソフトウェア製品とITサービスを企業の皆さまに提供いたします。

商号:株式会社サイバーテック(CyberTech Corporation)
代表者:代表取締役社長 橋元 賢次
設立:平成10年(1998年)9月8日
本社所在地:〒150-0044 東京都渋谷区円山町20-1 新大宗道玄坂上ビル7階
資本金:5,000万円
URL:https://www.cybertech.co.jp/

事業内容:
1) ドキュメントソリューション~マニュアルからDX推進と効率化を実現
マニュアルの共同制作・多言語化・組版と電子化を実現するプラットフォーム「PMX」を中心に、企業のDX化を推進します。
URL: https://www.cybertech.co.jp/xml/

2) Webソリューション~安心のWeb運用と高セキュリティの基盤構築
Webコンテンツ運用サービス「サブスクWeb運用」や、基盤運用・セキュリティ対策を中心に、WebリニューアルやCMS導入・マイグレーションまで、幅広いサービスをご提供いたします。
URL: https://www.cybertech.co.jp/websol/

3) AIアノテーション・BPO~プロフェッショナルサービスが1人月10万円~
AI向け学習データ作成サービス「セブ ハイスペック アノテーション」を中心に、データ加工やオフショア開発、英語サポートを、高品質かつリーズナブルにご提供します。
URL: https://www.cybertech.co.jp/ito/

<本件に関するお問い合わせ先>
株式会社サイバーテック 管理部 広報担当:薮田
〒150-0044 東京都渋谷区円山町20-1 新大宗道玄坂上ビル7階
TEL:03-5457-1770 FAX:03-5457-1772
URL:https://www.cybertech.co.jp/ メール:info@cybertech.co.jp

株式会社サイバーテックの事業概要

    • 事業名
    • 株式会社サイバーテック
    • 事業内容
    • 1) ドキュメントソリューション~マニュアルからDX推進と効率化を実現、2) Webソリューション~安心のWeb運用と高セキュリティの基盤構築、3) AIアノテーション・BPO~プロフェッショナルサービスが1人月10万円~
    • 所在地
    • 〒150-0044 東京都渋谷区円山町20-1 新大宗道玄坂上ビル7階
    • 電話番号
    • 03-5457-1770

関連プレスリリース

配信区分が同じプレスリリース

業種が同じプレスリリース

そばと天ぷら 石楽 JOINUS横浜店

そばと天ぷら 石楽 JOINUS横浜店

そばと天ぷら 石楽 MARK IS みなとみらい店

そばと天ぷら 石楽 MARK IS みなとみらい店

手打ちそば 石月 グランフロント大阪

手打ちそば 石月 グランフロント大阪

Start Today!

発信することを始めよう

発信することを始めよう

ツナググはプレスリリース無料配信サービスです。ツナググを利用することで企業・団体・お店様は、新商品・新サービスの情報をマスコミや一般のお客様にプレスリリースとして配信することができます。広報活動でプレスリリースを配信することで、メディアや第三者の報道により新サービスをPRできる可能性があります。ツナググのプレスリリース無料配信サービスでは、SNS(facebookとTwitter)にお客様が配信されたプレスリリース記事が自動で投稿されますので、配信記事がSNSで拡散される可能性もございます。プレスリリース・ニュースリリースは企業活動を正しく発信する、一般的な広報手段としてとても有効ですので、是非この機会にプレスリリースを無料で配信できるツナググを利用してみてください。

プレスリリース無料配信のお申し込み
ツナググ | プレスリリース・ニュースリリース無料配信 | 会社・お店のPR

プレスリリース無料配信ならツナググ