
外部専門家とデジタルの導入で教育効果の最大化を狙う。
2025.05.13
NPO法人生徒会活動振興会(東京都世田谷区、理事長:阿部亮太)は、2025年4月1日より、福岡県相馬市立向陽中学校に対し生徒会アドバイザーの派遣を開始した。 主体的な生徒の育成が主眼に置かれており、生徒会経験者の大学生や高校生がzoomを用いてオンラインで週1回研修等を提供する。教員の働き方改革につながる可能性も期待されている。
アドバイザー導入の狙い
これまでの向陽中学校では主体的に活動する生徒が十分に育っていないという問題意識が存在した。例えば生徒会の活動計画等は顧問が立案するなど、生徒会活動において顧問が主導的な役割を担っていた。そこで今後は、中学生自身が主体的に行動するような仕組みにしていくことを目的としてアドバイザーを導入した。
このような取り組みは、人材育成という観点からも重要であると言える。自ら考え、行動をした経験は、その挑戦の大きさに関わらず人を成長させるものだ。そして、自らが何かを変えられたという成功体験が今後の社会でも必要とされる人材育成に繋がる。また、生徒たち自身のアクションのきっかけをつくることも、このアドバイザー導入を通じた2つ目の狙いである。行動するきっかけが生徒たちの思考力を育て、積極的な活動に繋がっていくと考えられている。
概要
週1回(水曜16時-17時)、NPO法人生徒会活動振興会から生徒会経験者の大学生と高校生がオンラインで週1回研修等を提供する。その内容はリーダーシップやプロジェクトの実施手法等についてであり、生徒会役員たちは校内の各種取り組み(生徒集会の企画運営やいじめ対策等)を通じて主体的・実践的に学習していく。
今後、向陽中サミット(全国の「向陽中」の生徒会がオンライン上で集まり、交流する会議)なども共同で実施する予定である。
特定非営利活動法人生徒会活動振興会の事業概要
-
- 事業名
- 特定非営利活動法人生徒会活動振興会
-
- 業種
- 教育
-
- 事業内容
- 日本最大の複合的な生徒会支援団体。2023年4月8日設立、2024年11月27日NPO法人化。生徒会OB,OGと現役の生徒会役員が全国から集まり、生徒会を通じた人材育成を目的として主にオンラインで活動中。学校へのアドバイザー派遣のほか、生徒会役員ネットワークの設立・運営支援や生徒会役員向けの研修、先進的な活動事例の取材、記事執筆等を実施。
-
- 所在地
- 東京都世田谷区成城4ー33ー5 パークシティ成城Eー101
-
- 電話番号
- 090-8437ー1102