トップ > プレスリリース一覧  > サービス紹介

通信制サポート校が独自開発!不登校生徒専用の心の支援アプリをリリース

2025.08.11

新開高等学院
サービス紹介 教育 埼玉県

通信制サポート校「新開高等学院」が、不登校や人間関係に悩む生徒の心の支援を目的とした学校専用アプリ「こころつなぎ」を独自開発・導入しました。同アプリは教員自らが開発し、生徒が気軽に気持ちを共有できる安全な居場所を提供します。通信制高校生が11人に1人という社会情勢の中、新たな支援の形として注目されます。

教員が開発者に!生徒の心に寄り添うアプリ誕生の背景

通信制サポート校「新開高等学院」の代表兼職員を務める乗松拓弥氏は、日々生徒と向き合う中で「従来のカウンセリングや面談だけでは届かない生徒の声がある」ことに気づきました。
文部科学省の最新調査によると、2024年度の通信制高校在籍生徒数は約29万人と過去最高を更新し、高校生の約11人に1人が通信制高校を選択している現状があります。小中学生の不登校も約30万人と過去最多となっており、心の支援ニーズは急速に高まっています。
「生徒たちが本当に必要としているのは、24時間いつでも安心して心の内を吐き出せる場所。でも、既存のSNSでは不特定多数に見られる不安があり、対面カウンセリングは敷居が高すぎる。だからこそ、学校専用で安全性が保障された環境を自分たちの手で作りたいと思ったんです」と乗松氏は開発動機を語ります。
同氏は元々IT系の経験があったものの、教育現場の実情を最も理解している当事者だからこそ、生徒目線に立った真に必要な機能を盛り込めたと考えています。

高い卒業率の実績を支える新たな支援ツール

新開高等学院は通信制高校の卒業率が低いという課題がある中で、高い卒業率を維持してきました。この実績の背景には、一人ひとりの生徒に寄り添った丁寧なサポート体制があります。
今回開発された悩み相談アプリは、従来の対面サポートを補完する革新的なツールとして設計されました。生徒は匿名で気持ちを投稿でき、他の生徒や教員からの温かいコメントを受け取ることができます。また、AIによる感情分析機能により、深刻な悩みを抱える生徒を早期発見し、適切なフォローアップにつなげる仕組みも構築予定だ。
不登校支援市場は2025年度に439億円規模に成長すると予測される中、デジタル技術を活用した支援の重要性が高まっています。同校の取り組みは、大手企業がメタバース技術を活用した不登校支援を開始するなど、教育のデジタル化の潮流とも合致しています。
同アプリは2025年9月からの本格運用開始を予定しており、すでに生徒や保護者からの期待の声が多数寄せられています。

全国の教育現場への展開と今後の展望

新開高等学院では、このアプリ開発の取り組みを同校だけに留めず、全国の通信制高校や不登校支援を行う教育機関に対して、同様の支援システム構築のノウハウや仕組みの共有を検討しています。乗松氏は「一校の取り組みで終わらせるのではなく、本当に困っている全国の生徒たちに届けたい」と語ります。
現在、複数の教育機関から相談が寄せられており、各機関のニーズに応じて、アプリ開発手法の研修や、生徒支援システムの構築サポートを提供する予定です。
さらに、今後は保護者向けの情報共有機能や、進路相談に特化したAIカウンセラー機能の追加も予定されています。「テクノロジーの力で、一人でも多くの生徒が自分らしく学び、成長できる環境を作っていきたい。そのために、私たちの経験や知見を惜しみなく共有していきたい」と乗松氏は今後の抱負を語りました。
同校の取り組みは、教員発のボトムアップ型イノベーションとして、教育業界に新たな風を吹き込むことが期待されています。

新開高等学院の事業概要

    • 事業名
    • 新開高等学院
    • 業種
    • 教育
    • 事業内容
    • 通信制高校に通う子たちの就職や進学の支援等
    • 所在地
    • 埼玉県越谷市南越谷1丁目27−7 ノーブルクロスⅡ302
    • 電話番号
    • 09053959776

関連プレスリリース

配信区分が同じプレスリリース

パティスリー&カフェデリーモ 麻布台ヒルズ店

パティスリー&カフェデリーモ 麻布台ヒルズ店

業種が同じプレスリリース

Start Today!

発信することを始めよう

発信することを始めよう

ツナググはプレスリリース無料配信サービスです。ツナググを利用することで企業・団体・お店様は、新商品・新サービスの情報をマスコミや一般のお客様にプレスリリースとして配信することができます。広報活動でプレスリリースを配信することで、メディアや第三者の報道により新サービスをPRできる可能性があります。ツナググのプレスリリース無料配信サービスでは、SNS(facebookとTwitter)にお客様が配信されたプレスリリース記事が自動で投稿されますので、配信記事がSNSで拡散される可能性もございます。プレスリリース・ニュースリリースは企業活動を正しく発信する、一般的な広報手段としてとても有効ですので、是非この機会にプレスリリースを無料で配信できるツナググを利用してみてください。

プレスリリース無料配信のお申し込み
ツナググ | プレスリリース・ニュースリリース無料配信 | 会社・お店のPR

プレスリリース無料配信ならツナググ