
今回は、WordPressにハッキング・改ざんなどのトラブルが発生した際に、依頼できるおすすめ復旧作業代行業者を7社厳選しました。
WordPress修復サービスとは、サイトを開いた際のエラーメッセージ、画面表示や接続でのエラー、マルウェア感染やハッキング、コード改ざんの疑いなどのトラブルが発生した際に、修復作業を代行してくれるサービスのことです。
また、アフターフォローや月額制での保守管理を担当する業者もあります。
具体的なサポートの内容や価格設定、対応までの早さなど、各業者の特色を掲載していますので、参考にしてください。
WPプロサポ

WPプロサポはWordPress専門の復旧代行業者です。
一番の特徴はWordPressの修復に10年以上携わる熟練のスタッフが在籍していること。
迅速丁寧な対応で、復旧成功率は98.5%を達成しています。
WordPress専門のため、ハッキング、データ改ざんなどあらゆる重大トラブルに、土日祝含め9時~24時まで対応可能です。
60分以内の修復実績も多く、その安心感から毎月多くの相談が入っています。
WEBサイトのログインができない、画面が正しく映らない、開くとエラーメッセージが表示される、ウイルスやハッキングの疑いがある、コードを改ざんされたなど、どんな悩みにも丁寧なリサーチを行います。
WPプロサポは、調査費用が無料であり、復旧費用も業界最安値級7,800円からです。
加えて、完全報酬型なので、修復にかかる費用はすべて後払いです。利用者からの信頼により、数々の有名メディアに取り上げられています。
ウイルス感染は、個人のあらゆる情報を奪うだけでなく、ページを閲覧した人やクライアントまでトラブルに巻き込むこともあります。
そのため、まずは専門性のある業者に依頼し、原因を調査してもらうことが大切です。
WP.復旧センター

WP.復旧センターは、平均復旧時間3時間程度の迅速な対応により、WordPress専門修復業者として支持されています。
ハッキング・データ改ざんなど国内海外問わず、年中無休で9時~22時までサポート。またLINEでは24時間見積もりを受け付けています。WordPressの修復サポート歴10年以上のスタッフが対処するため、WEBサイト復旧率は99.1%、60分以内の完了率は81.4%です。
事前の明瞭な料金もWP.復旧センターの強みのひとつです。
ログイン不具合やURL変更後のトラブルは業界最安級7,800円。またWEBサイトの表示不具合は15,800円~、ウイルス調査・対策は17,800円~などです。
修復の流れは簡単な4ステップ
相談フォーム・電話・LINEからトラブルを報告後に料金が提示されます。そして修復作業に入り、クレジットカードまたは銀行振り込みで支払いとなります。
その他、WEBサイト制作やHPの引っ越し、WEBマーケティングなど、WordPressに関することならどんなことでも依頼可能です。
WordPressの構造は複雑で、早期に専門家に相談することがコストカットにもつながります。また経験豊富な業者に依頼することで、その後のセキュリティ体制や信頼性の向上にもつながります。
クミディアWEBマーケティング

クミディアWEBマーケティングでは、最短30分の迅速対応でWordPress復旧代行サービスを受けることができます。
表示エラーやハッキングなど、WordPressの重大な障害では26,000円、マルウェアや乗っ取りでは36,000円など、プランごとに料金が明瞭なことが特徴です。
また、スポットでのトラブル解決や修正、長期継続でのサポートプランも用意しています。WEBデザイン、SEO対策、セキュリティなど、WEBに関する幅広い問題解決で頼れる復旧代行業者です。
データ保全への取り組みに力を入れており、丁寧なバックアップ体制や再発防止のための適切な説明が強み。
クライアントの安心と信頼を受け、WEB業界で16年間実績を積み重ねています。
ハッキング対策24

ハッキング対策24では、ワードプレスのサイト乗っ取り、ハッキングなどのリスクに特化した復旧や対策を行っています。
不正アクセスや不正ファイル、コードの調査などの改ざん修復に、その日のうちに着手可能です。また24時間以内の解決実績が多数あります。
強みは悪意のあるページの生成や転送、不審な外部サイトへの接続、セキュリティ警告が表示されたときなど、幅広いリスクへのサポート体制が整っていることです。
対策面では、サーバー移転・SSL設定やリスクファイルの指摘、定期バックアップなど、不具合を起こさないためのアフターフォローが手厚いことが特徴です。
対応後の後払い制なので、初期費用は一切不要。
復旧費用は9000円から、電話またはメールで受付しています。
WordPress救急隊
WordPress救急隊では、365日対応、最短1時間でワードプレスの復旧代行サポートを受けることができます。
9時~21時までの連絡で、プロのシステムエンジニア・プログラマーが迅速にハッキング・改ざん修復に向けて対処します。また復旧後はその原因の調査を行い、一連のセキュリティチェックを通して信頼性のあるサイトへ更新します。
公式サイトには、明確な料金体系が掲載されています。「マルウェア感染によって画面が表示されない状態」なら15,000円、「知らない記事が掲載されている」なら20,000円など、抱えている悩みにより価格が事前に分かるため、相談・依頼しやすくなっています。
また成功報酬型のため、修理が完了しなかった場合は料金がかかりません。
加えて、万が一同じトラブルが発生した場合、一週間以内は無償で修復を行っています。
TOURONLINE
出典:https://www.tol.jp/site_trouble/recovery/
ツアーオンラインはホームページ復旧で20年の実績がある業者です。
大きな特徴は、復旧作業のみではなく、月額制の「ホームページ保守管理サービス」への登録によって、長期的なサイトの保守管理を行っている点です。
ハッキングやホームページが壊れてしまった際、熟知したプロの手によって、迅速な復旧作業を行います。また以降の対策として「マルウェア(改ざん)検知サービス」への加入でより詳細なハッキング・ウイルス対策が実現できます。
加えて、「HP更新が滞りがち」「サーバーのことがよくわからない」方でも、定期バックアップ、データ管理、サーバー管理、セキュリティ対策など、ひと通りのサイト整備を任せることで、安心してワードプレスを運用することができます。
iT STUDIO
出典:https://it-studio.jp/service/wp-recovery/
iT STUDIOは、ワードプレスの制作・修復、コーディングやWEBマーケティングまで一式の運用を行う総合サポート業者です。
夫妻で運営し、200以上のウェブサイト制作実績を持っています。
WordPressの復旧サービスでは、過去に年間94%の復旧率を達成しているため、ハッキングやデータ改ざんなどのリスクにも安心して依頼できます。
状態を確認しての復旧診断は無料、修繕費用は28,000円から。万が一復旧が完了しなかった場合でも、半額返金にて対応しています。
また、継続的なWEBサイト保守サービスも受け付けています。こちらのサービスでは、メンテナンスやセキュリティ対策、サーバー更新、WEBコンサルティングまでまとめて相談することができます。
WordPressのハッキング・改ざん修復が依頼できるおすすめ業者のまとめ
今回は、WordPressに不具合が出た際に相談できる業者を7社ご紹介しました。
WPプロサポやWP.復旧センターはワードプレス専門の整備業者として10年以上の実績を持つスタッフが在籍しています。
またクミディアWEBマーケティングは最短30分での解決、WordPress救急隊では相談前の明瞭な料金設定、iT STUDIOはWEBサイト制作など総合的な相談に対応しているなど、各社に強みがあります。
サポートの内容、相談方法、対応の早さ、費用など、求める対処に応じて業者をお選びください。
ツナググについて
カテゴリー
ビジネスの業種
- その他の業種(381)
- エンタメ・アニメ(51)
- ネットサービス(228)
- ファッション(55)
- 不動産(18)
- 商業・小売(93)
- 外食・食品サービス(58)
- 広告・出版・マスコミ(51)
- 教育(94)
- 製造業(74)
- 観光・旅行(26)
- 金融(4)
プレスリリースランキング
-
熊本地震からの復興のシンボルに! 「多機能型フットボールセン…
プラスソーシャルインベス…
-
エムクアは2021年よりホームページ制作、Webマーケティン…
エムクアテクノロジー
-
創業140年。膳所の西久商店は美味しいお米を通して日本の家庭…
お米のことなら西久商店
-
【児童教育現場向け】 勉強が苦手な子たちが、ゲーム感覚で学べ…
一般社団法人五感脳トレー…
-
1年中新卒採用に挑む会社
株式会社イベント21
Start Today!
発信することを始めよう

ツナググはプレスリリース無料配信サービスです。ツナググを利用することで企業・団体・お店様は、新商品・新サービスの情報をマスコミや一般のお客様にプレスリリースとして配信することができます。広報活動でプレスリリースを配信することで、メディアや第三者の報道により新サービスをPRできる可能性があります。ツナググのプレスリリース無料配信サービスでは、SNS(facebookとTwitter)にお客様が配信されたプレスリリース記事が自動で投稿されますので、配信記事がSNSで拡散される可能性もございます。プレスリリース・ニュースリリースは企業活動を正しく発信する、一般的な広報手段としてとても有効ですので、是非この機会にプレスリリースを無料で配信できるツナググを利用してみてください。
プレスリリース無料配信のお申し込み