トップ > プレスリリース一覧  > イベント情報

生成AIを活用した教育ゲーム

2024.06.05

岡山県立瀬戸高等学校
イベント情報 教育 岡山県

岡山県立瀬戸高等学校は、このたび、文部科学省が推進する「高等学校 DX 加速化事業(DX ハイスクール)」に採択されました。私たちは、生徒一人ひとりの可能性を最大限に引き出し、デジタル時代を生き抜くために必要な「デジタルリテラシー」を身に付けた次世代のリーダーを育成することを目標に掲げ、イベント・セミナー等を計画しています。岡山県立瀬戸高等学校は、これらのイベントを通 じて、生徒たちが未来の社会で活躍するための強固な基盤を築くことをお約束します。皆様の温かい支援と注目をお願い申し上げます。

生成AIを活用した教育ゲーム

<イベント概要>
・日時:6月12日 (水) 15:45~16:15
・講師:慶應義塾大学SFC研究所 上席所員 (教育DXチーム) 笹埜健斗 氏
・内容:生徒の学びを自走させる画期的なしかけ(教育ゲーミフィケーション)を体験する画期的なオンラインセミナーです。生成AIを活用した具体的な教育ゲームの体験や生徒の学びを自走させるための戦略など盛りだくさんの30分間です。瀬戸高校でどんなことをしているのか興味のある中学生のみなさん!保護者の方!地域の方!教職員のみなさん!どんな方でも大歓迎です。ぜひ覗いてみてください!

<講師コメント>
皆さん、こんにちは。今回の研修会「生成AIを活用した教育ゲーム」にご関心を持っていただき、ありがとうございます。社会情報学者として、生成AIとゲーミフィケーションを組み合わせて、生徒の学びを自走させる画期的な手法について体験会を開催させていただきます。今回の研修会では、以下の3つのポイントに焦点を当てて進めてまいります。

教育ゲーミフィケーションとは?
ゲーミフィケーションの定義
教育現場におけるゲーミフィケーションの意義
生成AIの活用
教育ゲームの体験
生成AIを活用した具体的な教育ゲームの準備
生成AIを活用した具体的な教育ゲームの体験
教育ゲームの設計と開発
生徒のモチベーションを高めるための教育戦略
生徒の学びを自走させるための教育戦略

私たちが目指すのは、デジタル技術を駆使して、生徒一人ひとりの学びを最大限に引き出すことです。皆さんと一緒に、より良い教育環境を築くための第一歩を踏み出せれば幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

岡山県立瀬戸高等学校の事業概要

    • 事業名
    • 岡山県立瀬戸高等学校
    • 業種
    • 教育
    • 事業内容
    • DXハイスクール
    • 所在地
    • 岡山市東区光明谷316-1
    • 電話番号
    • 086-952-1031

メディア関係者の方へ

メディア関係者の方は下記より事業者にメッセージが送れます。

メッセージを送る

    関連プレスリリース

    配信区分が同じプレスリリース

    ユニヴァーサルデザイン検定 中級・オンライン開催のご案内

    一般財団法人国際ユニヴァーサルデザイン協議会

    業種が同じプレスリリース

    Start Today!

    発信することを始めよう

    発信することを始めよう

    ツナググはプレスリリース無料配信サービスです。ツナググを利用することで企業・団体・お店様は、新商品・新サービスの情報をマスコミや一般のお客様にプレスリリースとして配信することができます。広報活動でプレスリリースを配信することで、メディアや第三者の報道により新サービスをPRできる可能性があります。ツナググのプレスリリース無料配信サービスでは、SNS(facebookとTwitter)にお客様が配信されたプレスリリース記事が自動で投稿されますので、配信記事がSNSで拡散される可能性もございます。プレスリリース・ニュースリリースは企業活動を正しく発信する、一般的な広報手段としてとても有効ですので、是非この機会にプレスリリースを無料で配信できるツナググを利用してみてください。

    プレスリリース無料配信のお申し込み
    ツナググ | プレスリリース・ニュースリリース無料配信 | 会社・お店のPR

    プレスリリース無料配信ならツナググ